かじし

かじし
かじし【加地子】
(1)中世, 名主が土地を貸し与えて耕作させた作人から徴収する地代。 小作料。 国衙(コクガ)や荘園領主が徴収する本地子(本年貢)に対していう。 加得。 片子(カタコ)。
(2)江戸時代, 小作米の異名。 加地子米。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”